研究室メンバー
現在の研究室所属メンバーが取り組んでいる研究テーマとOB/OGの卒修論タイトルを公開しています。
教授
-
Prof.
主な研究テーマは“都市・建築のエネルギーマネジメント”。特に、空調設備を中心としたZEBに資する諸技術開発・評価、シミュレーションモデル開発、室内環境・エネルギー管理、運用適正化のためのマネージメント手法に関する研究等に取り組んでいます。
研究室メンバー
-
D1
“経路探索”を主に研究しています。経路探索の認知的メカニズムを理解することに加え、利用者行動をそのメカニズムからシミュレートすることで建物の分かり易さなどの性能を評価することを研究しています。
-
岩田光輝Koki IwataM2
建築物のZEB化に向けて空調システム設計の適正化に関する研究を行なっています。快適な室内環境の維持と省エネの2つの要素を有する空調システムの適切な設計手法に興味を持ち、日々研究に励んでいます。
-
山本哲士Tetsushi YamamotoM2
建築分野におけるAIの活用に興味を持ち、BEMSデータと機械学習を用いたデータ駆動型エネルギーマネジメント手法の確立によりエネルギー管理を省力化・高速化することを目標に、日々研究を行っています。
-
安田愛美Manami YasudaM2
BEMSデータを分析し、中温冷水を用いた空調システムの適正な設計・制御手法について検討しています。公共建築のZEBに興味を持ち、より省エネルギーなシステムを追求したいと考え、日々研究活動に励んでいます。
-
黒部圭佑Keisuke KurobeM1
地域冷暖房プラントでの省エネ化手法について研究しています。エネルギー消費量削減や未利用エネルギーに興味があり、これらは地球温暖化が進む現代社会において必須という認識を持って取り組んでいます。
-
今泉輝洋Akihiro ImaizumiM1
持続可能な社会の実現を目指す昨今の社会で役立つ知識に興味があり、田中研究室にて、「オフィスビル等の中央熱源を有する建物をデマンドレスポンスの電源リソースとするための手法についての研究」を行っています。
-
奥田竜馬Ryoma OkudaM1
建築設備と情報分野に関心があり、AIを活用することで人では処理できない量のデータを駆使し地球環境にやさしい設備をつくることを目標に、機械学習を用いた熱源機の消費エネルギー量予測に関する研究をしています。
-
藤原采音Ayane FujiwaraM1
既存建物にある設備を活用した無駄のない、高効率な運用の検討が今後ますます必要になると考え、中規模ZEBの自然換気・換気・冷暖房の最適運用についての研究を行なっています。
-
川村玖遠Kuon KawamuraB4
一従来の制御であれば生じてしまう過剰な空調の削減に興味があり、AI を用いたデータ駆動型エネルギーマネジメント手法の確立と、建物ごとに適した設備の導入により、建物全体の省エネ化を目指し研究を行っています。
-
前田賢蔵Kenzo MaedaB4
建築や施設運営におけるエネルギー効率の向上に関心を持っており、大規模ビルのZEB 化に向けて蓄熱システムを活用した電力需要調整等に資する改修手法の研究を行っています。
-
山本和Nagomu YamamotoB4
エリア・エネルギーマネジメントに関心があり、「リスク論を反映した地域冷暖房の最適化運転及び広域AI」について、日々研究を行っています。
-
吉田和未Ami YoshidaB4
効率的なエネルギー消費の達成にむけた研究に興味があり、既存建築物の電力使用量データからAI を用いたディスアグリゲーション技術によって、エネルギー消費構造を予測する手法の確立を目標に研究を行っています。
-
石黒雄大Yudai Ishiguro2025.3 修了
既存建物運用面でのEMの徹底が必須であり、様々なエネルギー分析手法が用いられる中で、多くの既存建物に適用可能、省力的かつ高精度な分析を行いたいと考え、機械学習を活用した手法について研究しました。
-
今井田美桜Mio Imaida2025.3 修了
建物の電力需給調整力と省エネルギー性能の向上を両立させ、カーボンニュートラルの実現に貢献することを目指し、ストック建築のDR Ready空調改修計画法について研究しました。
修論・卒論リスト
-
-
修士論文M.Eng.今井田美桜Mio Imaida空調熱源システムのDR リニューアル設計・制御手法に関する研究DR renewal design and control methods for HVAC heat source systems
-
修士論文M.Eng.石黒雄大Yudai Ishiguro機械学習によるベースライン・モデルを用いた省エネルギー評価手法に関する研究Study on Energy Conservation Evaluation Method using Baseline Models with Machine Learning
-
卒業論文B.Eng.今泉輝洋Akihiro Imaizumi分散型中央式空調熱源システムを用いた DR 電源リソースの協調制御手法に関する研究
-
卒業論文B.Eng.奥田竜馬Ryoma Okuda機械学習を用いた空調熱源台数制御の最適化手法に関する研究
-
-
-
博士論文Dr.Eng.石橋良太郎Ryotaro Ishibashi省エネルギーとウェルネス向上に配慮した空調制御手法に関する研究Study on Control Method of Air-Conditioning System for Energy Conservation and Wellness Improvement
-
修士論文M.Eng.鈴木遼平Ryohei Suzuki再生可能エネルギーを直接・間接利用する熱駆動空調熱源システムの M.Eng. Ryohei Suzuki 設計・運用法に関する研究Study on design and operation methods for heat-driven air conditioning heat source systems using direct and indirect renewable energy
-
修士論文M.Eng.土田千聖Chisato Tsuchidaループ型熱回収による再生可能エネルギー熱源システムの運転制御適正化に関する 研究Study on Appropriate Operation Control Methods for Heat Source Systems using Renewable Energy with Looped Heat Recovery
-
修士論文M.Eng.八木田悠希Yuki YakitaDR 運転を考慮した複合熱源システムの計画・運転制御法に関する研究Study on System Planning and Operation Control Methods Considering DR Operation by a Multiple Heat Source System
-
卒業論文B.Eng.岩田光輝Koki Iwata潜顕分離空調システムのエネルギー・環境性能に関する特性分析
-
卒業論文B.Eng.山本哲士Tetsushi Yamamoto大規模建物のデータ駆動型フロア別省エネルギー診断法に関する研究
-
卒業論文B.Eng.三宅莉奈Rina Miyake戸建住宅の建物外皮性能がテレワーク下の建物エネルギー消費量に与える影響
-
卒業論文B.Eng.黒部圭佑Keisuke Kurobe地域熱供給における下水熱利用効果と冷房排熱利用の合理化に関する研究
-
-
-
修士論文M.Eng.能瀬泰明Yasuaki Nose事務所ビルと戸建住宅における在宅勤務適用時のエネルギー消費算定モデルに関する研究Study on Energy Consumption Calculation Model for Office Buildings and Houses with Working from Home
-
修士論文M.Eng.森永祐生Yui Morinaga建物群管理におけるデータ駆動型のエネルギー消費特性分析・適用評価手法に関する 研究Study on a Method of Energy Consumption Characteristics Analysis and Applicable Evaluation for Data-Driven Buildings Management
-
修士論文M.Eng.横田勇樹Yuki Yokota熱融通と土壌熱の多面的利用を行う空調システムの性能評価及び改善に関する研究Research on Performance Evaluation and Improvement of Air-Conditioning Systems considering Heat Supply Interchange between Heat Source Systems and Multiple Heat Utilization of Soil
-
卒業論文B.Eng.石黒雄大Yudai IshiguroRandom Forest を用いた熱源運転計画法と建物エネルギー消費経年評価法
-
卒業論文B.Eng.今井田美桜Mio ImaidaDemand Responseを考慮したストック建物の空調熱源システム計画法
-
卒業論文B.Eng.瀧内一輝Kazuki Takiuchi再生可能エネルギー利用による外気処理を伴う空調システムの特性分析
-
-
-
修士論文M.Eng.神谷珠文Tamami Kamiya地域冷暖房プラントにおける複合熱源システムを活用したDR運転制御法に関する研究Study on DR operation control method utilizing multiple heat sources system in district heating and cooling plant
-
修士論文M.Eng.白井めぐみMegumi ShiraiBCD を考慮した地域エネルギー供給計画における分散電源容量評価に関する 研究Study on CGS Capacity and NEB Considering BCD in Regional Energy Planning
-
修士論文M.Eng.橘 航輝Koki Tachibanaデータ駆動型エネルギーマネジメントにおける建物運用の分析・評価手法に関する研究Study on Analysis and Evaluation Method of Building Operation for Data-Driven Energy Management
-
卒業論文B.Eng.鈴木遼平Ryohei Suzuki再生可能エネルギーを利用した高効率熱源システムの性能評価・改善に関する研究
-
卒業論文B.Eng.土田千聖Chisato Tsuchidaループ型熱回収を含む再生可能エネルギー利用熱源システムの運転実性能評価
-
卒業論文B.Eng.八木田悠希Yuki Yakita建築物の複合熱源システムにおけるデマンドレスポンス運転・制御に関する研究
-
-
-
修士論文M.Eng.伊藤隆介Ryusuke Ito気流感を活用した大空間空調の温熱環境とエネルギー性能に関する研究Study on Thermal Environment and Energy Performance of a Large-Space Air Conditioning System Utilizing Airflow Sensation
-
修士論文M.Eng.高椋敦士Atsushi Takamuku外気・室負荷分担と期間性能を考慮したウェルネス空調システムの設計制御手法Design and control method of the wellness air conditioning system Considering seasonal performance and sharing of outside air and room load
-
修士論文M.Eng.河原 光Hikaru Kawahara二温水投入型吸収式 HP チラーを含む熱源システムにおける運転制御の適正化に関する研究Study on Appropriate Operation and Control of a Heat Source System with Two-source Hot Water Recovery Absorption Heat Pump Chiller
-
卒業論文B.Eng.下山みずかMizuka Shimoyama再熱除湿空調プロセスにおけるGHP エンジン排熱の活用可能性に関する研究
-
卒業論文B.Eng.能瀬泰明Yasuaki Noseテレワーク導入による建物エネルギー消費量への影響度に関する研究
-
卒業論文B.Eng.橋本元樹Motoki Hashimoto恒温恒湿クリーンルーム空調における運用適正化手法に関する研究
-